「せっかく家を建てるなら、注文住宅でこだわりを追求したい」と思いつつ、「やっぱり価格が心配」と二の足を踏んでいる方も多いはず。実際のところはどうなのでしょうか?
【注文住宅と建売住宅の価格相場は?】
「注文住宅は高い」という印象は本当なのでしょうか?実際に注文住宅と建売住宅の費用相場を比較すると、その違いがはっきりと分かります。
住宅金融支援機構【フラット35】が2023年度に行った「フラット35利用者調査」では、全国平均の住宅購入価格は次の通りです。
・土地付き注文住宅 約4,903.4万円
・建売住宅 約3,603.2万円
つまり、注文住宅は平均して建売住宅よりも1,000万円以上高いことが分かります。
どうして費用がかさみがちなのでしょうか?
この価格差には、注文住宅が施主の希望に合わせた設計や仕様を反映できる自由度の高さや、使用する材料や設備の品質、施工の手間や時間などが影響しています。
一方で、建売住宅は標準化された設計や大量生産によるコスト削減が反映されており、比較的安価で提供されています。
ただし、住宅価格の相場はあくまで平均値です。
注文住宅の価格は、住宅会社ごとの商品グレードや、建物の面積、選ぶ住宅設備などによって大きく変わります。
今の暮らしだけでなく将来の家族の変化なども見据えて、本当に必要かどうか比較検討しましょう。費用を掛ける場所と抑える場所でメリハリを付けるなど、予算や希望に合った計画が重要です。