建物本体価格(施工事例)
ハウスデザインでは、お客さまのイメージとともにご予算とのバランスを考慮しながら、設計士が間取りプランや仕様をご提案し、
設計を進めてまいります。さまざまな費用に関するご質問や試算も、無料相談会にて、具体的な資金計画書を出すことが可能です。
-
HACO〈外観デザイン〉 施工面積/119.24㎡(36.1坪) -
建物本体価格2,072万円(税別)<Grade:Grand style>
〈建物本体価格表(Grade:Grand style)〉 見積事例(S様邸)
施工面積 | 坪単価(税別) | 建物本体価格(税別) |
---|---|---|
34坪 | 59.8 万円 | 2033.2 万円 |
35坪 | 59.0 万円 | 2065.0 万円 |
36坪 | 57.4 万円 | 2066.4 万円 |
37坪 | 56.8 万円 | 2106.0 万円 |
38坪 | 56.2 万円 | 2135.6 万円 |
39坪 | 55.6 万円 | 2168.4 万円 |
40坪 | 55.0 万円 | 2200.0 万円 |
41坪 | 55.0 万円 | 2255.0 万円 |
42坪 | 55.0 万円 | 2310.0 万円 |
43坪 | 55.0 万円 | 2365.0 万円 |
44坪 | 55.0 万円 | 2420.0 万円 |
45坪 | 55.0 万円 | 2475.0 万円 |
46坪 | 55.0 万円 | 2530.0 万円 |
※上記価格には別途予算、付帯工事費・諸費用、各種税金・登記費用、外構工事(カーポート、土間コンクリート、庭等)は含まれておりません。
坪数が40坪より小さくなると、
坪単価がアップするのはどうして?
家が広くても、狭くても、風呂・キッチン・洗面・トイレなどの水廻りが家全体に占める面積はそれほど変わりません。
しかし、水廻りスペースには設備が含まれるため、坪単価が居室に比べて高くなります。それに伴い、家が小さくなるとその分、水廻りスペースが家全体の面積に占める割合が高くなり、総合した坪単価もアップします。
施工面積とは、延床面積に、吹き抜け、バルコニー、 玄関ポーチを追加した算出面積です。
Facade Variation〈外観デザイン〉
-
〈寄せ棟〉 -
〈片流れ〉 -
〈HACO〉 -
〈PASSIVE〉 -
〈切妻〉 -
〈切妻〉
なぜコストパフォーマンスが高いのか?

なぜハウスデザインならコストパフォーマンスの高い家づくりができるのか?
ハウスデザインには営業マンがいません。また、豪華なモデル展示場を持たず、等身大街かどモデルハウスをご覧いただけます。
設計士がお客さまと直接コミュニケーションをとることで、お互いに共有したイメージがダイレクトに反映することができます。
お客さまにご満足いただける一棟一棟をていねいに建て続けているからこそ、「あんな家を建てたい」というお客さまがまた増えていく。
それがなによりの宣伝だと考えております。
ここ数年、施工実績を認めていただき、数多くの提携業者様のご協力により材料費のコストダウンを実現。
この施工実績を維持するために、わたしたちは今日も、最高の一棟を作り続けております。
- コスト・マネジメント・システム(CMS)を導入し、高いコストパフォーマンスを実現。
- 営業マンの人件費など余分な経費をカットしたり、材料の共同購入などで合理的なコストカットを実現しました。
-
- 01 営業マンを置かず、余分な経費をカット。
- 営業担当者の人件費をカットすることで、コストダウンが図れます。
そして何より設計士と直接、家の話が出来ます。
-
- 02 建築材料の直接購入
- 主要資材を二次商社を通さず、直接仕入れることで、高品質の材料を割安に交渉。直接現金にて買い付けを行うことで、仕入れコストを削減しました。
-
- 03 建築材料の絞り込み
- 住設メーカーや建築材料の種類を絞り込み、割高になる特注品や余分な材料を削減。無駄の出にくい設計を行ない、より厳選した高品質な材料にコストを再配分しています。
-
- 04 「完全着工方式」の採用
- 全ての仕様・プランが決定してから着工する「完全着工方式」を導入。
約1年先までの着工分を、まとめて一括発注を行なうことで、職人の専属化を図り、コストダウンと現場品質の向上を両立させました。あわせて、着工中の図面や仕様変更が減ることで、手戻り工事(ミス)が減り、精度の高い現場を実現しました。
-
- 05 間接部門の人件費や委託費などの中間マージンを排除
- 直接施工体制をとり、下請け・孫請け業者への委託を減らすることで、無駄な中間マージンをカット。あわせて年収の高い営業マンを置かず、設計士が家づくりの最初のご相談から設計、主要なコーディネート、現場管理まで一貫して家づくりに携わっているため、間接部門の人件費を低く抑えています。